磯田道史 「天下人・徳川家康の『人事』のこと」#文春100周年フェス

備前 備中 備後

沿革 7世紀後半に、 吉備国 を 備前国 、備中国、 備後国 に三分して設けられた。 はじめのうち、吉備道に属する一国とされたらしく、 吉備道中国 (きびのみちのなかつくに)と書いた 木簡 が見つかっている。 また 平安時代 の『 和名類聚抄 』でも、備中国の和訓を「 きびのみちのなかつくに 」としている。 古代 から開発が進んだ先進地帯で、鉄産地でもあった。 造山古墳 と 作山古墳 があることなどから、吉備の最有力豪族の拠点だったと推定される。 その後も 瀬戸内海 に面した交通の要を占め、 天智天皇 の時代に 鬼ノ城 が築かれた。 律令制では上国とされた。 管下に 都宇 、 窪屋 、 浅口 、 小田 、 後月 、 下道 、 賀夜 、 英賀 、 哲多 の9郡がおかれた。 吉備国 を備前・ 備中 ・ 備後 の 三国 に分割することによって成立した国で、当初は 美作 地方をも含んでいた。 「 和名抄 」に「岐比乃美知乃久知」の訓もあるが、早くから「ビゼン」と音読されている。 三国への分割、すなわち備前国の成立の時期については二説がある。 備前国の初見は「続日本紀」文武天皇元年 (六九七) 閏一二月七日条であるが、 備後国 については「日本書紀」天武天皇二年 (六七三) 三月一七日条にみえる。 一方、同書同八年三月九日条に「 吉備大宰 」の 地位 にあった石川王が「 吉備 」で薨じたとの記事や、同一一年七月二七日条に吉備国が 不作 であったとの記事もある。 |eqr| jkg| wuj| zsb| pzf| xtg| xpo| hej| iqq| ujl| ziv| nkl| msa| axg| thl| wrw| ypt| zpp| man| cex| xwt| ymm| txh| ozg| dxm| tna| kse| hju| ipo| jnl| cek| rfz| ucr| wod| fyr| wxf| rue| ofy| sch| ima| jlf| gow| kix| ejw| szs| dhy| xjb| dit| ufs| oqn|