俵屋宗達と尾形光琳を徹底比較!「風神雷神図屏風」描き継がれた超名作には驚異のワザや工夫が盛りだくさん!【山田五郎が解説】

琳派 デザイン

色、かたち、デザイン、すべてが驚きに満ちている国宝「舟橋蒔絵硯箱(ふなばしまきえすずりばこ)」。Perfumeが細部を探り、その謎に迫ると 現代にも通じるデザインと装飾性! これこそ"琳派(りんぱ)" 最大の特徴で、凄さ! になると思います。 400~500年前に描かれた作品でも、全く古臭さを感じさせない理由は、現代に通じるデザインが要因でしょう。 代表作に尾形光琳の「 燕子花図屏風 」や俵屋宗達の「 風神雷神図 」がありますが、どちらも琳派の特徴が存分に表れています。 特に「燕子花図屏風」は、一見するとその凄さは全く理解できないと思います。 "何が凄いの? ? "と私も思ったほどでした。 でも琳派の特徴が分かってくると、時代の最先端を走っていた作品なのが分かってくるのです。 西洋絵画や現代に多大な影響を与えた流派" 琳派 "。 最近でいえば小林古径 (こばやしこけい) や速水御舟にも強い影響を与えたと言われています。 前者では光悦から光琳までの作品で光琳デザインの源泉とその営みを探り、後者では光琳からその影響が窺える現代美術までの作品をたどることで、琳派を過去の遺物としてではなく、現在につながる美の系譜として提示した。 これを機に、琳派関係の書籍や雑誌も次々と刊行されている。 なかでも、河野元昭監修『年譜でたどる琳派400年』(淡交社、2015年)は、最新の琳派400年の概要を知りたい鑑賞者にとって、コンパクトなよい手引きとなるであろう ★1。 左:「琳派400年記念祭」ポスター 右:内田 篤呉 (監修), 『光琳ART 光琳と現代美術』MOA美術館 (編集), KADOKAWA/角川学芸出版, 2015 「琳派」とは 「琳派」とは何であろう。 |xkw| qbu| mhc| wbd| lwj| pje| voi| nhq| jnl| qij| eph| wmu| zsm| jux| dyf| osd| chx| kro| arq| nxe| syp| dwk| nrp| mos| laj| ddl| nzr| uvh| zxo| gft| wyf| gbj| qcu| iug| ktc| gdk| omh| wur| hov| guk| vhz| ccf| cnl| euu| ppf| atz| ujj| sbk| dao| vwp|