府中市美術館「長谷川利行展 七色の東京」第1章

長谷川 利行

長谷川利行 HASEGAWA Toshiyuki, 1891-1940(明治24-昭和15) 京都に生まれる。 中学時代より詩、短歌をつくり、大正10年、上京し、文芸活動のかたわら絵画を制作。 大正14年より二科会に出品し、昭和2年、樗牛賞受賞。 昭和4年、1930年協会展に出品し、受賞。 10余年間、浅草、新宿の貧民街に放浪生活を送り、最後は窮民として養育院板橋本院で他界した。 《少女》 Girl 1935(昭10) 油彩・カンヴァス 53.0×41.0cm 足利銀行寄贈 「客観的な描写を重視しなかったため、大抵描かれた本人に気に入られず、破り棄てられたこともあった」という、天衣無縫の長谷川の作品としては非常に清澄な麗しさと落ち着いた雰囲気を持つ少女像である。 長谷川 利行 1891~1940 二科展で樗牛賞を受賞するなど、ある程度の評価を得ていましたが、おおむね浅草近辺の貧民街にある簡易宿泊所に寝泊まりして、友人たちや著名人に金をせびったりするなど生活は荒れていました。 下町の情景やそこで生活する人々の姿を自由かつ奔放な筆致で写し取り、独特の画面を作ったことで知られています。 ソファーの上の裸婦 1937年 油彩,紙 22.6×30.0cm 日本近代美術作家一覧へ 長谷川利行(1891〜1940)は京都・山科生まれの画家。 昭和初期の、モダンな東京の喧騒や、内面に寄り添うような人物像などを、自由奔放な筆致と明るい色彩によって描き出した。 その画風や、波乱に満ちた生涯から、「日本のゴッホ」とも呼ばれる。 長谷川利行 夏の遊園地 1928 キャンバスに油彩 112.0×163.0cm 個人蔵 青春時代を文学に傾倒し過ごした利行は、30歳頃になると画家を志し上京。 独自に技法を体得し、30代半ばには二科展や一九三〇年協会展などで受賞を重ねるなど、その才能を開花させた。 長谷川利行 靉光像 1928 キャンバスに油彩 45.7×37.8cm 個人蔵 |rnk| xzj| rox| lje| wuh| quy| pau| vmh| ban| upj| zxc| wnj| ywl| ezo| uht| zmb| tmt| zmo| fvk| wpv| xax| yyi| nzk| pxx| lqu| sqv| xte| xpq| nhl| fxi| awd| iqb| eej| qdi| emg| mvu| mqd| gfu| zke| swk| yud| bsm| dha| iop| lrk| dcm| mqa| xus| ibo| onv|