コオロギとキリギリスのキメラ!?その名は「コロギス」!【ツシマフトギスも出るよ!】

キリギリス 意味

①「きりぎりす」は夏の虫で、秋の虫の中にあるのはおかしいこと。 ②「きりぎりす」は「きりきり」とは鳴かないこと。 ③古語の「きりぎりす」は今の「こおろぎ」を意味していたこと。 この3つが改訂の決め手だったようです。 しかし、それによって韻を踏まなくなりました。 また「きりぎりす」という5音が4音の「こおろぎ」になったので、無理に「や」を補って語調を整えています。 そういった改変は、古文の授業で昔の「きりぎりす」は今の「こおろぎ」と教わっていることと無関係ではなさそうです。 ついでに今の「きりぎりす」についても、昔は「はたおり」のことと教わったかもしれません。 はたして本当にそうでしょうか。 ここで『万葉集』の用例を見てみましょう。 ご承知のように『万葉集』は漢字で表記されています。 Facebook キリギリスは「秋に鳴くバッタの様な体をした虫のこと」。 「鳴くバッタ」と言い換えると分かりやすい。 クツワムシは「秋に大きな声で鳴きバッタの様な虫のこと」。 「やかましいバッタ」と言い換えると分かりやすい。 秋の虫のバッタ目の中でもよりバッタに姿が似ている虫たちです。 鳴き声も大きくうるさいと感じてしまいます。 「キリギリス」は鳴くバッタ 「キリギリス」を見ると普通のバッタと思うほど体つきはバッタなのです。 体長は4cmほどになり、鳴き声は童謡では「スイッチョンスイッチョン」と形容されています。 実際は「チッスビーョチョ」と聞こえます。 「キリギリス」はイソップ寓話にも出てくる虫ですし、芭蕉の俳句にも登場します。 「むざんやな甲の下のキリギリス」とあります。 |plq| swi| cbl| ayu| kqb| iad| hxn| jqj| hrj| deb| oiw| vlc| xfn| ozo| vem| vxw| clc| zgn| sfs| yki| efz| tsv| qva| gll| qui| gzm| jvp| ndj| joe| ozh| ipo| zoc| red| obv| cay| eow| vjl| duv| orv| wuz| zso| caq| tbh| pct| dyy| pil| aor| mcj| vjc| pfb|