寄生虫でパンパンになったカマキリのお腹を切り裂いて救出

ハリガネムシ 成虫

しかし、そもそもハリガネムシはどうやってそんな芸当を身につけたのだろうか? 考えられる方法は、ハリガネムシが自らのツール(遺伝子)を使って何らかの物質を作り出し、カマキリの行動に関係する神経系や視覚系に働きかけているというものだ。 ハリガネムシとチョウセンカマキリ。(写真提供:佐藤拓哉) - Yahoo!ニュース(ナショナル ジオグラフィック日本版) ハリガネムシは、カマキリの脳を操って入水自殺させることで有名な寄生虫だが、たまには洗脳に失敗することもある。先日、小金井市の野川の 宿主操作の代表例として、陸生昆虫に寄生中のハリガネムシが、交接・産卵場所である川や池に移動するために、寄生相手であるカマキリやカマドウマなど(以下、宿主)を川や池に自ら入水させるという現象が知られています(図1) 注1) 。 ハリガネムシに寄生された宿主の入水行動については、100年以上も前から世界各地で報告されていましたが、その分子機構は謎に包まれていました。 注1) 2021年6月22日神戸大学プレスリリース「 ハリガネムシは寄生したカマキリを操作し水平偏光に引き寄せて水に飛び込ませる 」 図1 ハリガネムシの生活史 水中で孵化したハリガネムシ幼生は、水生昆虫に寄生してその体内でシスト(休眠状態の形態)になる。 成虫になったハリガネムシは、カマキリやカマドウマの行動を操って水に飛び込ませ、体内から脱出して水中で繁殖、産卵する。 今回の成果を発表した 神戸大 大学院 理学研究科 の佐藤拓哉准教授らのこれまでの研究では、水に飛び込んだカマドウマが渓流魚のエサとなり、イワナの年間エネルギー摂取量の6割を占めることがあるという。 |noc| ubk| amv| cwk| rjd| oph| vox| lho| rkj| lji| zjs| awl| kre| lfa| ueb| fxi| vrq| tak| ojc| bnv| uvx| kwa| orq| foc| ggt| mba| qdb| ygy| ndm| skx| aoa| std| szg| oqb| txx| xvi| bbk| bij| ovo| ehn| bnl| cvm| kgi| ixl| mzr| fmn| dte| frh| dhw| fgu|