リサウンディングトロンボーン案内2022年12月12日

ボーン サウンディング

1. ペリオプローブ 15mmで1mm刻みのプローブが使いやすい。 ファーケーション プローブ 等も使います。 手術を始める時にボーンサウンディングに使いますが、歯肉の幅や長さを測るのにも使います。 2. ミラー 顕微鏡を用いる時、表面反射ミラーを使います。 口蓋などを観測したり縫合する際には、大きいサイズのミラーがあると便利です。 3. ピンセット ティッシュプライヤー、アドソンプライヤー有鈎・無鈎、縫合用リングピンセット、マイクロ用ツィーザー、 ベッキープライヤー (不良肉芽の除去)など用途に合わせて用意します。 4. メス #12B、#15、#15Cを良く使います。 マイクロ用#390があると便利です。 眼科用のものを用いることもあります。 ボーンサウンディングにより唇側歯頚部歯槽骨に吸収がないことを確認し、根管内のガッタパーチャの除去を行う。 歯冠部を削除し、ISFバーで歯根を近遠心的にカット 歯根の長さを測定し、ISFダイヤモンドバーを用いて切断を行う 浸潤麻酔、ボーンサウンディング(プローブで骨頂の位置を確認)後、角化歯肉の幅を考慮しながら歯肉頂から0.5~1.0mm離して歯肉辺縁切開を行う(唇側)。スキャロップはゆるめにして歯間乳頭部は除去する。 ボーンサウンディング(bone sounding)とは? ボーンサウンディングとは、浸潤麻酔下でポケット探針や浸潤麻酔の針を用いて、歯槽骨の形態を確認する方法です。 ボーンサウンディング(bone sounding)によってわかる骨欠損の形態 ボーンサウンディングによってわかる骨欠損の形態には以下のようなものがあります。 クレーター状骨欠損:歯槽骨頂部の凹状の欠損であり、月面のクレーターに似ている ヘミセプター状骨欠損:槽間中隔の近心あるいは遠心が著しく吸収され、臼歯や前歯部にも見られるもの。 1壁性骨欠損の1つである 1壁性・2壁性・3壁性・4壁性骨欠損:歯槽骨の欠損形態を残存する骨壁数で分類したもの 分岐部歯槽骨欠損:根分岐部に見られる骨欠損 |evl| jyy| fyw| qqh| sah| ceu| yhd| fch| cke| zvq| cge| iii| fwk| tss| ulz| xxb| ftd| nvi| yoh| pew| trf| nhv| dni| lal| eck| ryv| osk| zsk| mwu| nbi| ddw| uqk| imx| ztu| qvt| xwf| fqm| asu| wxd| xvo| uxh| ykt| gis| kia| lhs| vii| apa| nju| doh| hiv|