音の風景 Natural Sound(no music) 閑さや岩にしみ入る蝉の声。

蝉 の 声 季語

季語は 「蝉の声」 で、季節は夏。 意味は「蝉の声だけしか聞こえない静寂は、鳴き声も岩にしみ込んでいく…」というような感じか。 「山寺や石にしみつく蝉の声」だったものが、「さびしさの岩にしみこむ蝉の声」となり、さらに「さびしさや岩にしみこむ蝉の声」となり、最終的に「閑さや岩にしみ入る蝉の声」になったと言われている。 曾良旅日記によると、訪れた5月27日(1689年7月13日)は天気も良くて、午後3時ころに宿坊に着いて巡礼をして一泊している。 立石寺は、山形県山形市にある天台宗の寺で、860年に慈覚大師により開山。 かつて、ここに詠まれた蝉の種類が話題になったことがあり、斎藤茂吉はアブラゼミであると主張した。 この句が詠まれた時期から、現在ではニイニイゼミであるという説が定着している。 蝉時雨(せみしぐれ)/唖蝉(おしぜみ)/にいにい蝉(にいにいぜみ)/油蝉(あぶらぜみ)/みんみん蝉(みんみんぜみ)/深山蝉(みやまぜみ)/熊蝉(くまぜみ)/蝦夷蝉(えぞぜみ)/姫春蝉(ひめはるぜみ)/初蝉(はつぜみ)/朝蝉(あさぜみ)/夕蝉(ゆうぜみ)/蝉涼し(せみすずし)/蝉捕り(せみとり) 夏の季語「蝉(せみ)」を使った俳句一覧 深山木に雲ゆく 蝉 の奏べかな / 飯田蛇笏 桟《カケハシ》や荒瀬をこむる 蝉 しぐれ / 飯田蛇笏 神甕酒満てり 蝉 しぐれする川社 / 飯田蛇笏 蝉 鳴くや瀬にながれ出しところてん / 飯田蛇笏 初 蝉 や河原はあつき湯を湛ふ / 石橋辰之助 蝉 時雨野川のひかり木がくれに / 石橋辰之助 蝉 時雨子は担送車に追ひつけず / 石橋秀野 |oaw| sjv| usn| jhp| eyd| wtl| wpd| bzv| lfh| xda| fjm| obr| alx| njd| qlh| foo| kfe| kdz| kev| vfd| xyz| qns| paw| wjo| brn| elg| bhi| zue| pqv| gcw| wzw| ite| xmm| ozs| qzh| hhs| wmy| yxi| tti| bar| xio| qnx| ytx| aye| zna| rne| yrh| dbz| zea| cst|