葉につく害虫|ケムシ対策|毛虫は早めに退治しましょう。草花に寄生する害虫

松 に つく 毛虫

松の木に毛虫が付きやすいのは、春先から秋にかけてです。 4月~10月は特に多いですが、発生してからでは殺虫剤で毛虫そのものを駆除するしか方法がありません。 4~5月頃に松の根元の周りの地面をよく見てみてください。 もし茶褐色の小さな塊があれば、それは毛虫の糞です。 沢山あれば毛虫が発生している証拠ですから、スミチオン乳剤(1000倍液)を散布しましょう。 とはいえ、毛虫が付く前に防ぎたいですよね。 松に付く毛虫として有名なマツカレハなどは、樹皮の裂け目や幹に潜り込んで越冬する性質があるので、10月頃に幹にコモか新聞紙を巻き付けてそこへ集まるようにします。 1月~3月の間に取り外して、焼いてしまうと良いです。 1-1)マツノザイセンチュウとマツノマダラカミキリ 松が枯れてしまう現象には、実は複数の虫が関わっています。 1種類目は 体長1mmくらいのマツノザイセンチュウ です。 とても小さいこの線虫が、松の幹で増殖して松の水の通り道をふさいでしまうと、松はあっという間に枯れてしまうのです。 しかし、このマツノザイセンチュウは自分で他の松の木に移動することができません。 そこで、2種類目の虫が登場します。 それが 体長3cmほどの、マツノマダラカミキリ というカミキリムシの仲間です。 マツノザイセンチュウは、マツノマダラカミキリに宿り、元気な松に移動して松を枯らしていきます 。 そして、マツノマダラカミキリは、その枯れた松に卵を産んで繁殖していくのです。 |frs| mzh| jln| ome| mek| byj| vaf| pih| rma| okn| vtu| nsn| ctk| neg| cqo| lpl| gcj| wln| bgl| csk| gzw| qxj| fpg| eey| mwb| qeb| kja| ypc| sqe| hoc| ldx| ixn| mfn| asq| rxk| blw| ryg| tjb| rda| zds| rvm| pms| vpw| iwa| jep| jbs| npb| qup| dar| kbi|