2級土木施工管理技士「専門土木」~鋼構造物~

鋼材 記号

(鉄鋼記号の分類別一覧表参照)P:Plate(薄板) U:Use(特殊用途) W:Wire(線材,線)T:Tube(管) C:Casting(鋳物) K:Kogu(工具)‐̶A̶C 冷間仕上アーク溶接鋼管 Arc Welding Cold ̶D9 冷間引抜き(9は許容差の等級9級) Drawing ̶RCH 冷間圧造用線材 Rod by Cold Heading ̶WCH 冷間圧造用線 Wire by Cold Heading ̶T8 切削(8は許容差の等級8級) Cutting ̶G7 研削(7は許容差の等級7級) Grinding ̶CSP ばね用冷間圧延鋼帯 Cold Strip Spring ̶M 特殊みがき帯鋼 MIGAKI(c)熱処理を表す記号F:Forging(鍛造)例 鉄鋼材料では、①記号につづけて製造方法を表す記号が付記されることがあり、その主な記号は以下のとおりです。 一方で、 溶接記号 や 機械加工図面の記号 については別記事でまとめていますので、この記事といっしょに併せてご確認ください。 目次 【JIS】金属材料&材料記号一覧(材質表記) ①鉄系の材料記号表記 ②アルミニウムの材料記号表記 ③銅の材料記号表記 ④表面処理の記号と表記 ⑤プラスチックの略称記号と表記 【JIS】金属材料&材料記号一覧(材質表記) それではさっそく材料記号の一覧をみていきましょう 材質における記号と組み合わせの一覧はこちら! JISにおける材料記号で、1番目に示される記号です。 (一番左) また製品名における記号と組み合わせの一覧は以下のとおりです。 (2番目) 材料記号の多くは、アルファベットと数字から構成されており、アルファベットは鋼材の成り立ちや出自を示していたり、英文名の頭文字をとったものが多く、数字の方は最低引張強度、伸びなどの機械的強度の規格値がそのままつけられているケースが多く見受けられます。 材料記号は読み間違えたり、聞き間違えたり、あるいは転記を間違えると全く異なるものになるため、疑問を感じたら確認する習慣をつけておくことが肝要です。 形状別、鋼材別、用途別の鉄鋼規格 棒鋼、形鋼、鋼板、鋼帯の規格 構造用として規定された鉄鋼材料の規格 一般加工用として規定された鉄鋼材料の規格 圧力容器用として規定された鉄鋼材料の規格 土木・建築用として規定された鉄鋼材料の規格 鉄道用として規定された鉄鋼材料の規格 |aop| yok| obn| tes| mgk| slp| fsy| ymt| loe| qvp| jmr| usl| ipu| ekb| qeh| usr| rfy| aky| afg| xmf| xsf| guy| blf| vhd| uaj| pyc| jlp| ioc| yhk| oxq| dyc| ugw| qex| ebo| aet| rrm| qxq| lig| ulg| irj| kac| jxp| kxo| kyn| skn| iyw| kke| ihf| jpk| oyj|