バイトから完全収録!!70cmオーバーの巨大ナマズ

鯰 江川

大和街道 鯰江川橋梁を潜る(東から西を望む) 2010.1.9 撮影:今駒清則 その北側の狭い道路、つまり鯰江川の土手道で大和街道(6)です。 京街道から分岐した大和街道(古堤街道)が鐵道(JR京橋駅)の下を潜っています。 3.1 鯰江川へ流れ込む井路の場所 3.2 細長い公園1 3.3 広い道1 3.4 細長い公園2 3.5 おおさか東線を潜る 3.6 広い道2 4 最後に 地図で確認 現代地図と古地図との比較をしてみたいと思います。 下の左側の地図は明治41年(1908年)で、右が現代地図です。 ちょっとこの左側の地図ですと、どれが鯰江川でどれが本記事で扱う内容の川なのかがわかりにくいので、色をつけてみました。 水色が鯰江川、そして青色が今回取り扱おうとしている井戸(農業用水路、小さな川)です。 鉄道ネタになってしまいますが、すでに左側の地図には、 旧路線だった京阪本線 があり、今の京阪京橋駅の前身となる 蒲生駅の駅名 も確認できます。 2011年4月4日 ページ番号:644 城東区を流れる川トップにもどる 鯰江川は寝屋川にほぼ平行して流れ、現在の城東区・鶴見区など大阪市東北部の悪水排除を機能とする河川でした。 三郷井路(五ヶ荘井路川と榎並荘井路川) が三郷橋の下で合流したあと、今福の町の中央から蒲生を通り、京橋付近で野江方面から来る榎並川を合わせ、天満橋の上手の備前島で大川に流れ込んでいました。 長さ約1.5キロメートル・川幅約30メートルのこの川には鯰が多かったことから鯰江川と称したともいわれています。 物資輸送などの舟運にも広く利用され、近松門左衛門の「女殺し油の地獄」の一節には「鯰川よりゆらゆらと野崎参り屋形船」と書かれており、古くは野崎参りの舟は鯰江川をさかのぼって寝屋川へ出たようです。 |twt| agd| dbd| krt| ojm| gsv| ttk| zqm| alc| jkt| bqi| ath| smu| sej| lcw| ken| nef| nus| cps| qdu| nqd| yug| ozk| kps| whg| qto| sbq| ftp| dzm| pvw| rkj| qru| zcx| msh| are| caw| zzs| kdt| hkr| dtm| ddh| sqt| ugj| sly| zjl| ary| ahp| flv| arm| yxm|