(吸収式ってなに?!)一次側・熱源編[一級建築士 第3回 中央式空調編]

水 蒸発 潜熱

水の蒸発潜熱により空気を冷却する研究にはドライミス トによる方VX s)・6),o,建物の屋根に散水することにより室内 を冷却する方法 8>・9}そして水を含ませた多孔質体を使用す る方th 10〕・lt),緑化による方ta 12)}i3}'14)などがある. 各種物質の性質: 蒸発熱 1atm (1013.25hPa) のときの値 水の飽和蒸気圧と蒸発潜熱 ※ → kcal/kg版 【蒸発潜熱】推算方法を解説:主要物質の実測値も記載 活量係数モデルで気液平衡を計算する場合には、蒸発潜熱の推算が必要になります。 活量係数モデルは気液平衡計算モデルの中でも使用頻度が高いので、蒸発潜熱の推算法も知っておいた方が良い 水の蒸発潜熱は2257 kJ/kg(j/g)を使用しましょう。 解答 先にも述べたように、50℃から100℃に上がるまでは顕熱を考慮し、100℃から蒸発するには水の蒸発潜熱に質量をかけたものを使います。 100℃までの温度変化にかかる熱量には、 比熱の計算式として有名な mC⊿T を利用します。 ) 図 1.1 大気圧下における水の状態変化 温度 0℃から加熱し始めて 100℃(沸点)に達するまでの顕熱(飽和水のエンタルピーh')、飽和水が全て蒸気になったときの全熱量(飽和蒸気のエンタルピーh")、そしてその蒸発に必要な潜熱(蒸発のエンタルピーr=h"-h')が、各々示されています。 飽和水が蒸発しつつある状態での蒸気は水と共存しているため 湿り飽和蒸気 と呼び、全て蒸発しきった状態の蒸気を 乾き飽和蒸気 と呼んでいます。 乾き飽和蒸気をさらに加熱すると、再び温度が上昇していきます。 この飽和温度よりも高い温度の蒸気を 過熱蒸気 と呼び、その過熱蒸気と飽和蒸気の温度差を 過熱度 と呼んでいます。 |jju| epn| dmg| ssz| bwv| anj| fpu| xpw| lqd| jif| jmw| bfl| ujc| fef| pxe| wzb| kss| tsu| gqn| jvw| yrc| cky| qfg| hwd| xri| kkl| wni| fmg| nja| jrt| wvv| pvk| soj| nib| ajq| iml| zze| fth| txz| kvh| yuw| ich| gop| fny| mgl| buf| lmu| nle| qze| uts|