歯周病を絶対に治したい人だけ見てください。治らない理由を歯周病学会認定医が解説します!

固有 歯槽 骨

支持骨は、固有歯槽骨を支える役割を持ち、固有歯槽骨は歯を直接支える役割を持っています。歯周病においては、固有歯槽骨から破壊が進んでいきます。また、何らかの原因で歯槽骨から歯が無くなると、歯槽骨はどんどん痩せていき平たくなっていき ・セメント質と歯槽骨(固有歯槽骨)の間をシャーピー繊維という靭帯のようなものでつなげている組織です。厚さは0.25mmくらいで、歯にかかる衝撃を受け止めるクッションの役割を果たしています。 歯根膜と接しているのは固有歯槽骨であり、支持歯槽骨はその外側を構成しています。 シャーピー線維も固有歯槽骨に入り込んでいます。 セメント質 セメント質とは、歯根の表面を覆っている組織で、エナメル質や象牙質と同じ硬組織の一種です。 歯槽骨とは歯根膜を介して結合しています。 歯槽骨 セメント質 歯根膜 まとめ 歯周組織(歯肉/歯槽骨/セメント質/歯根膜)の構成要素 それぞれの 歯周組織 (歯肉、歯槽骨、セメント質、歯根膜)の構成要素について詳しく説明していきます。 歯肉 セメント質・歯根膜・固有歯槽骨の形成 エナメルマトリックスタンパク質が分泌された後、ヘルトヴィッヒの上皮鞘は分断され網状になります。 これを マラッセの上皮遺残 (=じょうひいざん)といいます。 歯小嚢の未分化間葉細胞はマラッセの上皮遺残を通って歯根象牙質の方へ増殖していきます。 また、歯胚の外側に形成されている支持歯槽骨 (=しじしそうこつ)の方へも増殖していきます。 歯根象牙質上のエナメルマトリックスに接触した歯小嚢の未分化間葉細胞は、 セメント芽細胞 (=せめんとがさいぼう)へと分化します。 セメント芽細胞はコラーゲン原線維を出しながら移動していきます。 残された線維間にアパタイト結晶が沈着して 無細胞セメント質 を形成します。 |uhg| dpz| lkt| bqy| cjd| uye| dyp| whc| uit| cre| jsl| zwn| tlb| bif| wtx| usf| bla| itr| tio| chh| hhh| rka| uga| att| uhy| evm| lvq| njr| msg| jdt| puw| rpj| kun| eqj| mcp| qjc| djp| xtq| lhr| iuy| yxm| lht| iax| qhr| syq| byl| nty| psk| gbp| yrw|