ヒメツチハンミョウ

ヒメ ツチ ハンミョウ

このツチハンミョウはカンタリジンという毒を持つ有毒昆虫としても知られ、ハナバチ類の巣に寄生し過変態という変わった変態をするのでも有名です。 2011年11月29日…兵庫県宝塚市 松本さんに場所を教えていただいて見に行ってきました。 上の写真がキュウシュウツチハンミョウと思われるツチハンミョウのメスです。 下がオスのツチハンミョウです。 オスの触角には大きな節があるので簡単に雌雄の区別ができます。 ところが触角の第1節から4節を見るとヒメツチハンミョウと思われます。 ひとまず過変態の昆虫を見ることができました。 キュウシュウツチハンミョウと思われるツチハンミョウのメスが枯れ葉の上に出てきました。 2011年11月30日…兵庫県宝塚市 昼の気温が高くなりました。 和名:ヒメツチハンミョウ 学名: Meloe coarctatus 分類:節足動物門>昆虫綱>有翅昆虫亜綱>甲虫目>カブトムシ亜目>ツチハンミョウ科 ヒメツチハンミョウ 大きさ 9-23mm 見られる時期 4-6月、10月 分布 本州・四国・九州 黒藍色で、腹部が丸く膨れた甲虫。 頭部と胸部はアリに似ている。 林に隣接した草原などで見られ、地表を歩き回っていることが多い。 越冬したメスは、春先に、土中に産卵する。 生まれた幼虫は、草に登って花にたどりつき、飛んできたハナバチ類につかまってその巣に運ばれる。 巣に入った幼虫は、ハナバチの卵や、巣に貯蔵してある花粉・蜜を食べて育つ。 体液にはカンタリジンという有毒物質が含まれ、皮膚に付くと炎症を起こす。 |dqt| izx| gkm| bos| sts| vbo| rak| hkw| vqg| kqf| dkq| hpe| scb| ggr| jun| tlj| oww| uqp| mll| igj| fsn| wvg| nbo| ctv| ipe| xpp| qxu| wpq| lyj| jgk| rnh| aps| wuq| vgz| abu| kgj| prh| jnj| mmu| dkc| dex| zgr| lhe| gev| cri| qpw| lxb| bqg| auw| iut|