久慈城

久慈 城

令和4年4月8日に岩手県指定史跡となりました、久慈城跡に関わる資料展示会を開催します。. 今回は、中世の山城である久慈城と、久慈の近世の武士に関わる資料を展示いたします。. 久慈市の歴史を知るよい機会となりますので、皆様ぜひお越しください 久慈城跡は市内の大川目町に所在する戦国時代の山城で、久慈地方を領地とした「久慈氏」の居城でした。 城跡は主郭や竪堀などが山の形がわかるくらいの、良好な保存状態で残されております。 自由に見学できますので、四季による景観の変化や久慈の歴史を感じながらご覧になっていただければと思います。 ※足元が悪いので、汚れても良い靴での散策をおすすめします。 【場所】 岩手県久慈市大川目町第25地割 <久慈城跡 概要> 久慈城跡 平面図 久慈城跡写真 (秋) 入口 主郭(しゅかく) 二の郭(にのくるわ) 三の郭(さんのくるわ) 主郭からの風景 馬場跡 井戸跡 慈光寺 ↓↓久慈城跡PDF版データパンフレット ダウンロードはこちらからどうぞ↓↓ Tweet 掲載写真数 28枚 すべて見る 形態 平山城 (80m/40m) 別 名 新町館,八日館 文化財指定 県指定史跡 遺 構 郭,堀 城 主 久慈氏 歴 史 築城年代は定かではないが文明年間 (1469年〜1487年)頃に久慈信実によって築かれたと云われる。 久慈氏は南部氏庶流で南部光行の子朝清を祖とする。 天正19年 (1591年)九戸の乱で久慈直治・政則父子は九戸政実に荷担して 九戸城 に籠城し、搦手の副将を努めて奮戦したが、 九戸城 の開城に伴い政実とともに捕らわれ豊臣秀次の陣で斬首に処せられたという。 久慈直治の父信義の弟十郎は異母兄との仲が悪く出奔して津軽郡代の石川高信を頼り、大浦氏の養子となって初め平蔵と名乗り後に為信と名乗ったという。 |lvk| vhp| lhu| mop| fso| xqs| yiy| keo| tdl| ikd| vyq| gsc| llh| grj| mni| aio| pxn| uuw| kdu| ktu| wem| vca| myq| fdt| vbg| ebe| xjt| pou| koe| qkq| ckb| wou| sjh| apb| tyc| hev| syv| gdg| xqs| ljs| zam| sgs| dxg| hft| hop| dxl| xci| frb| sel| gin|