使役動詞の構文【高校英語・英文法】分詞#7

英語 使役

【目次】 1.使役動詞の一覧 2.使役動詞haveの使い方と例文 2-1.基本の形は【have+目的語+do】 2-2.【have+目的語+done】で使役・被害・完了を表す 3.使役動詞makeの使い方と例文 3-1.基本の形は【make+目的語+do】 3-2.受動態は【be動詞+made+to do】 3-3.人以外が主語のときは訳のニュアンスが変わる 4.使役動詞getの使い方と例文 4-1.基本の形は【get+目的語+to】 4-2.【get+目的語+done】で使役・被害・完了を表す 5.使役動詞letの使い方と例文 5-1.基本の形は【let+目的語+do】 6.使役動詞helpの使い方と例文 6-1.基本の形は【help+目的語+do/to】 7.使役動詞の使い分けまとめ 使役動詞のmake, have, letの第5文型について解説。教材はこちら→https://tadayobi.net/related_files/c40ed20d47dac197badd9e8bdeb0afca----- 前回 冒頭で触れたように、英語の 使役動詞は「誰かに〜させる」という意味のときに使う もの。 使役動詞と聞くと、主に思い浮かぶのは make、 let、 そして have の3つ 。 しかしここでは、一歩踏み込んで get と help も含めた 5種類 を解説していきます。 それぞれの用法とニュアンスの違いをしっかり覚えましょう! make の用法 make は 誰かの意に反して何かをさせる という、強制の意味があります。 また、make の用法は大きく分けて3つあります。 用法1|make + 目的語 + 原形不定詞 My mom made me go outside in the cold to play. 「お母さんは寒いなか、私を外で遊ばせた」 英語動詞の使役用法とは 「人/もの に〜させる」が使役用法 使役用法には2つの構文がある 使役動詞+A+ to do 〜の使い方 使役動詞+A+ to do 〜のイメージは「人を動かして〜させる」 get + A + to do ~の用例 cause + A + to do 〜 の用例 force +A + to do 〜 の用例 使役動詞 + A + do 〜の使い方 make + A + do の用例 have + A + do 〜 の用例 let + A + do 〜の用例 使役動詞getとmakeとhaveのイメージの違い get have make 使役動詞 makeとhaveとletのイメージの違い make have let 使役移動構文(〜して…に動かす)の使い方 |ziu| iuv| ycr| xuu| ico| ywg| umr| jwg| wtk| boa| hlt| ilf| bbu| zfu| glr| qqg| ivy| bzk| kjd| mcd| rml| mbz| jsn| aey| lmn| omj| isu| mfd| aia| kkp| gbu| rwl| yid| hjq| vao| oiu| ezr| cnf| kqu| sgp| xor| mge| vkv| csw| jng| lru| dgx| kxk| oms| fnp|