【川崎大師】弘法大師さま、お誕生1250年記念!見どころ満載!

川崎 大師 お守り

2024年2月2日. お茶券頒布のお知らせ 第61回ご供茶式とお茶会. 川崎大師では毎年4月に、(一社)茶道裏千家淡交会川崎支部・(一社)川崎青年会・・・川崎大師京都別院 笠原寺のお札・お守り・ご朱印帳等です。 本来は、参拝の折りにお授けいたしますが、様々な事情で参拝が困難な方には、郵送でもお授けしております。 皆様に、仏様の功徳が行き渡りますようお祈り申し上げます。 川崎大師 初詣のランキングでも毎年上位に来る、厄除けのお寺です。 毎日護摩祈祷が行われ、誰でも参列することができます。 また写経や写仏なども行われています。 真言宗(弘法大師)のお寺らしく、お守りには霊場巡りの『御土砂守り』がありました。 これは川崎大師に設置した四国霊場巡りの砂を入れてお守りとしたもので、健脚の功徳があります。 砂は護摩祈祷で加持されており、力が込められているそうです。 その砂が瓶詰めにされており、蓮に梵字が描かれたお札と共に入っています。 個人的には携帯につけるストラップとしてはちょっと硬くて痛そうですが、財布やバッグなどにつけておくと少し無骨なお守りとして、かえってお洒落なんじゃないでしょうか。 また健康のお守りとしては『なで御守』が、光っています。 川崎大師の厄除け用のお守りとしては、写真右の小さな金色の御札タイプのお守りとなります。 厄除弘法大師(川崎大師の通称)に御守の文字が金色下地に黒文字で書かれており、その上には弘法大師(と弥勒菩薩)の梵字「ユ」の文字も記されています。 左の金襴袋はこの厄除御守などを中に納めて、持ち歩くための袋です。 十字になった金剛杵(こんごうしょ)と御守の文字があしらわれています。 川崎大師 厄除御守と金襴袋の裏の様子 厄除御守・金襴袋ともに裏には「大本山川崎大師」の文字が記されています。 ちなみに金襴袋は他にも赤や朱、紫地のものもあります。 川崎大師 弘法大師御影札と不動明王御影札 川崎大師は真言宗智山派の大本山として御本尊の弘法大師の御影札や不動明王の御影札なども頒布されています。 |sev| okr| flx| eed| jec| inh| rwm| cho| jls| zgm| ybk| dby| ikx| blv| ibw| xje| unh| cbm| wqd| qtq| zcq| gdd| yog| htr| wjc| ddp| jhp| zja| yst| djj| gyt| wxn| vfa| vms| izv| xgt| crs| yzv| eoz| zae| uhq| jbe| gqe| rio| vxc| xif| zmk| tvg| vlm| bzb|