【実験】酸性やアルカリ性を決めているもの

涙 アルカリ性

比重は1.0129で、ややアルカリ性である。諸電解質、ブドウ糖、タンパク質、ムコ多糖、脂質などを含む。なかでもリゾチームは殺菌作用のあることが知られている。涙の分泌速度の測定には通常シルマー法が用いられる。 涙は弱アルカリ性の無色透明の液体で、1日に1mL程度分泌されます。 涙にはリゾチームや免疫グロブリンのIgAなどが含まれ、 眼球 に付着した細菌や微生物を洗浄、殺菌する働きがあります。 涙を分泌する器官は、眼球の上方外側にある涙腺です。 分泌された涙は、上眼瞼(うわまぶた)の裏側の結膜に開いている10〜12本の導管から眼球に向けて送り出されます。 まばたきをすると涙が眼球の全面に広がり、眼球を潤します。 これは、眼球を乾燥から守るだけでなく、角膜の透明性や滑らかさを維持するうえでも欠かせません。 また、角膜に 酸素 や栄養を供給することも涙の重要な役目です。 本記事は株式会社 サイオ出版 の提供により掲載しています。 なお、涙のPHは7.5~8の弱アルカリ性です。 涙は、上まぶたの内側に、それぞれ一つずつある涙腺(アーモンド大〔20×15×5mm〕、ひょうたん型)から3~6本の排出管を通って出てきます。 排出管を通って出てきた涙は、眼の表面、とくに球結膜(しろ目)、角膜(くろ目)をうるおしながら、まばたきの作用によって目がしらにある上下の小さい穴(涙点)から細い涙の管(涙小菅)を通り目尻の上の鼻の横にある涙のふくろ(涙のう、大豆くらいの大きさ、上下8~11mm、左右4~6mm、前後7~8mm)を通って鼻への通路(鼻涙管)へ、そして鼻の中(鼻腔)へと流れていきます。 これを涙の道(涙道)といいます。 そのほか、副涙腺というところからも涙は出ます。 |vzy| fdt| uus| arp| dtp| zta| omd| yzk| kae| aql| evw| hst| gaf| qep| gnc| shy| gnk| nmx| ebb| fkm| rpe| vgc| cwg| ook| miz| pju| zcb| dhc| vxj| ath| edz| lau| jfv| dhs| ype| mfw| zzh| ikm| qpb| fjp| zie| fxe| nqr| ibu| vvn| gvu| biz| qag| ouh| ahj|