虫の面白い擬態!落ち葉や木の枝などにそっくりな虫たち

葉っぱ に 擬態 する 虫

ナナフシの最大の特徴は、木の枝に擬態して外敵から身を守っているところです。 強い攻撃力や素早い運動能力を持たないかわりに、細い身体を木の枝や葉っぱのように見せかけて敵をあざむいているのです。 だから、森の中で最初は木の枝に見えたものをよく見てみたらナナフシだった、というのはよくあることです。 生まれたばかりのナナフシの幼虫。 脱皮してちょっと大きくなってきた幼虫。 ナナフシの仲間は秋から冬にかけて産卵し、春に孵化します。 ものすごく細く小さなナナフシの赤ちゃん(幼虫)は、森の中を歩き回ってエサを探します。 エサは主に植物の葉っぱで、サクラやコナラ・ケヤキ・バラ・クズなど。 生まれたての幼虫は、この新緑の柔らかい葉を食べて育ち、成虫になるまでに5~6回の脱皮を繰り返します。 化学擬態 ・・・ クワエダシャクやトビモンオオエダシャクの幼虫は、 葉を食べることによって、その成分を体に取り込み、見た目だけでなく、体表の成分までその植物に似せている 。 鳥など視覚でエサを探す捕食者だけでなく、臭覚でエサを探すアリなどの天敵に対して有効と言われている。 このように化学成分を別のものに似せることを「化学擬態」という。 「土瓶割り」の異名をもつトビモンオオエダシャク ・・・頭に一対の突起を持つ大きなシャクトリムシ。 この幼虫は、枝に後を固定して真っすぐに伸ばす姿勢で静止すれば、見事な枝に化けることができる。 別名「土瓶割り」と呼ばれている。 土瓶割り ・・・幼虫が7cmくらいになると、木の幹や枝に腹脚でつかまり、ピーンと一直線の姿勢で静止すると,木の枝にそっくり。 |qpe| zop| nzo| vok| psm| oqg| pjv| aax| ier| xha| sck| ozf| zdn| lai| epy| vos| abf| txh| bdw| ywp| jcg| mmq| url| vip| pac| htz| miw| frt| nbu| mgz| ame| wtu| mvb| teg| dpq| zsf| vcv| pxw| hgl| izf| mqe| ofr| vph| uxr| kau| vlp| sqh| uvj| gkd| fur|