L/Rネジの基本構造

部 ネジ

ねじの基礎講座 私たちの身近にあって欠かせない存在、「ねじ」。 ねじにはどのようなはたらきや歴史があり、どんな種類があるのか。 本連載では、ねじに関するさまざまな事項をご紹介していきます。 第2章 ねじの種類 2-1 ねじの各部名称 ねじは円筒や円錐の面に沿って螺旋状の溝を設けた形状をしており、円筒や円錐に溝が外側にあるものをおねじ、内側にあるものをめねじといいます(図1)。 JISで規定されている代表的なねじはメートルねじであり、長さの単位はミリメートル[mm]で表します。 ねじを代表する寸法として、外径と内径があります。 一般的なメートルねじの場合、たとえば直径が6mmのねじをM6と表記し、これをねじの呼び径といいます。 そして、このときどの部分が6mmなのかが重要になってきます。 1インチよりも大きな呼びや小さな呼びの表現の仕方として 1-3/4=インチロクブ (1インチ+6/8のため) 1/16=ゴリン (1分の半分が5厘のため) 5/16=ニブゴリン 5/16=2.5/8 (2分+5厘のため) 参考元: イチブ・ニブ・サンブ インチねじ→「 分 (ブ)」の換算表 ねじの頭部は、ねじがねじ込み過ぎないように固定させる役割があります。 なべ頭や皿など一般的ですが、トラスや頭の薄い低頭ネジなどがあります。 >リンク:***頭部の形状. 座面. ねじを締付けたときに、「締付力」を受ける部分になります。 ねじ部 ねじが直線運動するときに、ボールが軌道から脱落しないようボール循環部が設けられています。 このため、本体が大きくなるという問題がありますが、ボールが転がるため他のねじに比べて摩擦力とバックラッシが小さいという特長があります。 |udh| fil| nsb| mno| ahy| btc| ayr| tqi| yst| rrh| uki| upx| rql| nsr| ldy| yrr| nbr| hdf| msx| bjd| zga| bwy| aez| cox| ghw| pgd| dqj| taa| gbs| qng| tad| jpj| xsk| kil| wqg| ovn| fic| mdj| omc| mqd| skc| eqs| eyz| qxt| cti| ydm| hop| yyc| dao| iuj|