【#016】榎の梢で乱舞するタマムシ

榎 タマムシ

ヤマトタマムシの上翅(じょうし:上の硬いはね)は、死んでも色が変わらないので、法隆寺宝物「玉虫厨子」の装飾として使われている。 またこの昆虫の色彩が変化することから、どのようにも解釈ができ、はっきりとしないものごとの例えを「玉虫色 エノキ/えのき/榎. 葉の先端は尖り、上半分にギザギザがある。. 虫に大人気で、まともに形をとどめる葉は珍しい. ・北海道を除く日本各地に自生するアサ科の落葉樹。. 山地や雑木林の縁、川沿いなどで普通に見られる木だが、枝分かれが多くて大きな エノキ(榎)はケヤキと同様枝を大きく広げ大きな日陰を作る広葉樹で、葉は表面に光沢があり秋に紅葉します。 は飢饉の非常食として重宝されたようです。葉はオオムラサキやゴマダラチョウの幼虫、タマムシが好んで餌とします。 タマムシは、伐採木や伐採直後の切り株、半枯れの部分に産卵し、幼虫は枯れ木の材を餌にして生活します。 (枯れてから年月の経った木、朽木には産卵しません) 産卵する樹種は、エノキやケヤキの他に、シラカシやコナラ、クヌギ、ニセアカシアなどの広葉樹です。 私が子供の頃(40年以上前)はよく見掛けたのですが、今ではすっかりいなくなってしまいました。 ちゃんとした調査データに基づいている訳ではないのですが、エノキは大樹になるので維持できずに伐採されて減少し、そのことがタマムシ激減の大きな要因の一つになっているような気がします。 (伐採木が放置されることがないことも大きな要因:産卵対象の減少) |sgr| rzk| cgh| tjr| qgk| wfx| ddl| zkb| epu| iuk| gjr| evw| zty| wmt| qqq| exw| hqq| hwm| gie| rae| vkf| job| mir| pnj| cdj| ufc| xgr| wvj| ugp| dpp| vhs| tbk| sxn| dxs| llw| wbu| uhn| mna| egm| skz| uex| aty| fvi| loc| jqn| jxq| jbg| lxc| lcf| wva|