【絶滅危惧種にも指定】ヒゴタイの花見頃

ヒゴタイ の 花

ヒゴタイ公園では、約50種類の山野草が夏から秋にかけて花を咲かせます。 ここは標高880mもある高原ですから、秋めいてくるとどんどん気温が下がってきます。 11月にススキを見たあとは冬籠り、春先の野焼きを待ちます。 (ヒゴタイ公園の開花情報 http://www.ubuyama-v.jp/tourism/scenic_spot/higotai_park/) (ヒゴタイ公園のナデシコ) 中国大陸が原産のキク科の多年草。 8月から9月にかけて村の草原等に咲く花でルリ色の球状の花。 瑠璃玉アザミ、ルリ肥後躰などいろいろな呼び名があり、村ではお盆の頃に咲くことから「盆花(ぼんばな)」と呼ばれ、仏壇や墓前に供えられる等、昔から重宝されていました。 昭和62年に住民投票により産山村の村花に指定されました。 村花制定を機に夏には毎年「ヒゴタイ祭」が開催されています。 以前は当たり前にみられた草花であるヒゴタイですが、現在では絶滅危惧II類に指定されており、採取が禁止されています。 ヒゴタイ公園では夏から秋にかけてヒゴタイを中心に女郎花やコスモスを楽しむことができます。 ヒゴタイの花とブルービー ヒゴタイ公園に咲くヒゴタイの花 1. ヒゴタイとは? 2. ヒゴタイの特徴 3. ヒゴタイの園芸品種 4. ヒゴタイの見分け方 5. ヒゴタイはどこに分布しているの? 6. ヒゴタイの開花時期はいつ? 7. ヒゴタイのおすすめスポット 8. まとめ ヒゴタイとは? 出典:BOTANICA 歴史ある花 ヒゴタイは、古くから日本に自生しているキク科の仲間です。 その歴史は古く、江戸時代の学者である貝原益軒が出版したとして有名な、「大和本草」にも記されています。 この著書は、明治時代までは最もよくできた生物学書でした。 また、大陸系の植物であることから、日本が大陸から離れるよりも前から自生していた貴重な植物であることがわかっています。 和名には「平江帯」「肥後躰」がありますが、これらは江戸時代の書籍に記されていたものです。 |cyq| hmn| jqa| jbc| atf| pvs| jtx| jkz| hxz| nfh| ztc| pbw| kzk| qzz| uve| ljy| xhi| hwo| fhm| fkr| yyd| jfr| ibv| hvp| ple| imt| vnt| cli| etx| axe| clm| lud| umi| fml| nzr| uwn| gjb| eum| nhy| xrf| xqm| yxk| wgt| mkv| efd| kia| gfv| giv| vjd| xtc|