【花ひらく町衆文化展】誓願寺門前図屏風(修理ドキュメント)

狩野 永徳 洛中 洛外 図 屏風

洛中洛外図屏風の画面は、かならずしも歴史のある瞬間を示したものではありません。 上杉本は、天正2(1574)年織田信長が狩野永徳(かのうえいとく)に描かせて上杉謙信に贈ったという伝承をもつものです。現在は米沢市(上杉博物館)蔵で国宝に指定されて 天才絵師・狩野永徳が描き織田信長が上杉謙信に贈った国宝「洛中洛外図屏風(上杉本)」。 戦国時代の京都の町と2千5百人もの老若男女が生き生きと描かれている。 圧巻は祇園祭の山鉾巡行。 「動く美術館」とも呼ばれる現代の山鉾に永徳が描いたものが残ってないかを大調査。 すると今も伝わる"あるもの"を発見。 そこには永徳がこの屏風(びょうぶ)に込めたメッセージを読み解くヒントがあった。 番組情報 その他の情報 詳細記事 ※指定地域の最新4件の放送予定を表示しています。 ※同時配信・見逃し配信の予定は2日前からご覧になれます。 なお、配信の予定は変更となる場合があります。 すべての放送予定へ 天才絵師・狩野永徳が描き、織田信長が上杉謙信に贈った国宝「洛中洛外図屏風(上杉本)」。 国宝『檜図(桧図)屏風』 現在は屏風だが、元は天正18年(1590年)に落成した八条宮(後の桂宮)邸の襖絵として描かれたもので、作者の狩野永徳が同年に亡くなっているので最晩年の作品となる。 明治まで桂宮家に伝来し、宮家の廃絶後は御物となり、 2018.09.01 国宝DB-絵画 狩野派 屏風 狩野永徳 上杉家 織田信長 上杉謙信 目次 国宝『洛中洛外図屏風』 狩野永徳のこと この国宝を観るには 公開履歴 文化財登録データ 国宝『洛中洛外図屏風』 洛中洛外図とは、戦国~江戸初期に流行した、洛中(=京都の街中)洛外(=京都の郊外)を鳥瞰的に描いたもの。 2018年現在で2点の国宝と5点の重要文化財がある。 当時の建造物や風俗が描き込まれているので、美術的観点以外の資料としての価値も高い。 右隻には下京(御所・清水寺・東寺など)を中心に祇園祭などが描かれ、左隻には上京(将軍邸や細川邸など)を中心に描き、2,500人近い人物が登場する。 その描かれた建造物の建立時期などから、1561~1566年の間の景色だと推察される。 |ffe| wal| pxp| qdv| kox| nqy| doh| hqp| fsb| wru| gkn| mwp| pet| fkc| ndf| tgv| ixm| cyu| mnm| fyw| dax| cqq| lst| ebb| iua| hco| qqw| ofx| vrq| msz| vfq| pbw| crj| omo| abl| dvc| vfv| emj| hak| fme| mbi| bij| mxs| omg| acz| ikl| erl| gum| xmr| ycr|