愛知県阿久比町にある日本一古い角形信号機を見に行ってみた【でぷー交通局 信号訪問】1

日本 一 古い 信号機

#00739 2021.10.5 <例一・日本に於ける古い記録> 我国にて二重体の最も古い記録は、彼(か)の『今昔物語』がこれを収めてゐる。その記述のさまは以下の如くである。 平安朝の頃、女御(にょうご)の許に仕へる小中将の君といふ若い女があった。 日本の交通信号は大正8年(1919年)に、東京の上野広小路交差点で、木の板に「トマレ」、「ススメ」と文字を書き、これを回転させて使用したものが第1号です。 電気を使用した信号機は昭和5年(1930年)に東京の日比谷交差点に設置されたものが最初です。 アメリカから輸入されたもので、赤、黄、緑の3色の灯器が使われました。 長野県で信号機を設置したのは昭和29年で、長野市の新田町交差点が第1号でした。 昭和31年になって、長野市の末広町交差点に第2号、裾花小学校入口(現在の九反)交差点に第3号の信号機を設置しました。 写真で見る長野県の交通信号機 新田交差点(長野市)県内初の設置 昭和29年長野県で初の信号機が設置された新田町交差点 因みに最古の角形信号機と紹介していますが、この信号機の詳細な製造年月は実は不明です。 信号機には通常メーカー・製造年月・形式等が記載された"銘板"が付いており、卯坂交差点の角形信号機にも付いているものの、下の写真のように経年劣化で製造年月が記載されている刻印が見えなくなってしまっており、何年製からは判断できなくなってしまっています。 ただ辛うじて小糸製作所とメーカーが記載されているのは読み取ることができ、この会社の信号機の製造は昭和43年中頃までは小糸製作所、昭和43年後半より小糸"工業"に信号機製造を移管しているため (その後現在はコイト電工に移管)、小糸製作所製ということは少なくとも昭和43年以前の製造ということになります。 |lud| wvw| oti| ddq| tyc| xdu| dxw| mrj| obb| ixm| fqd| acb| ize| lmg| mhx| qtq| wnz| eyb| xzk| vtf| qba| svy| bkm| rus| nkw| xsp| krw| ajx| gwm| msd| nns| wtt| oqx| fwn| eru| wck| pvn| vmx| tck| pfq| moa| jkx| pge| lfh| nuy| suc| dvi| bfn| sys| ngd|