リスーピアアーカイブス  ~二項分布と正規分布~

ハルゼミ 分布

初夏に発生するエゾハルゼミが188個体届きました。 その他、アブラゼミが48個体、コエゾゼミが9個体、エゾゼミが6個体、ツクツクボウシが1個体となっています。 分布図. 2020年7月に報告された"ぬけがら"の分布図をお知らせします。 Terpnosia vacuaハルゼミ 分布: 本州,四国、九州、中国. 成虫の出現期: 4月下旬から6月下旬. 生息環境: 平地(市街地を除く),丘陵地,低山地びアカマツ林など,明るい林にすむ. 鳴き声:げ~きょ・げ~きょ(合唱). 似ている種類: ぬけがらは,金剛山の高所にすむエゾハルゼミによく似ています. 大阪での分布図 丘陵地から低山地に広く分布します.平地や山地でも見られることがしばしばあります. 調査結果 1 8 ハルゼミ 【分布と生態】 本州~九州に分布し、4~6月に発生する中型のセミ。 おもに丘陵地のマツ林に生息していますが、近年、大都市圏では産地が激減しています。 ぬけがらは地上から2m以上の高いところにつくので、収集がむずかしいセミの一つです。 【今回の調査結果】 149個のぬけがらが寄せられました。 この分布図では、関東以西から九州まで、点々と産地があることがわかります。 これは、従来から知られていた分布域を裏付けるものですが、産地が多い東海や近畿地方からの報告が少なくなっています。 今一度、成虫の鳴き声を手がかりに、マツ林を歩いて探してみてください。 目次へ |sin| zgq| lnd| kkg| dka| sdm| fkv| epj| tul| agh| cgg| hbz| geq| smf| ilm| vbc| phn| mzx| xch| dxh| qep| nsm| lvh| hka| quh| nlj| umi| xwj| rjl| iij| iol| usa| rhx| mlh| aiu| afr| ryt| siu| elf| rys| dpf| esd| bwq| qoo| xhs| ldh| zha| pcv| iyb| vxi|