【#47 日常編】沖縄旅行中によく見かける沖縄の言葉(しまくとぅば)をしまくとぅば講師養成講座上級取得者が解説します!

沖縄 カリー 意味

カリーとは漢字では「嘉利」や「嘉例」と書きます。「幸運」「幸福」という意味で、沖縄本島の中南部の言葉です。 残念ながら食べるカレーとはまったく関係ありません。 カリーという言葉は映画「ナビィの恋」のラストにも出てきます。 社名の「Karry(カリー)」というのは、 沖縄方言『かりゆし』から取っています。 「かりゆし」という言葉には、"幸せ"とか、 "めでたい"といった意味があり、 とても縁起の良い言葉です。 その昔、航海の安全を祈って、 カリーとは沖縄の方言で、幸運や縁起が良いことを意味する言葉。 バニラのような甘い香りを楽しみながら飲んでもらいため、水割りよりも ID:5601 【沖縄の昔話】旧正月に敷く三色の色紙、ウカリーの物語 沖縄の昔話 を紐解くと、現代にも続く沖縄の 御願の風習の馴れ初め が分かりますよね。 沖縄では旧正月に、お仏壇や台所に祀られている火の神(ヒヌカン)へ、みかんなどをお供えします。 この時、みかんなどのお供え物の下に 「黄色・赤・白」の三色の色紙 を敷いて置くのが昔ながらの習慣です。 黄色は黄金(お金)を表し、赤は血の色、白は清める(清めることで開運を願う)意味合いがありますが、それだけではなく、この三色の色紙を旧正月のお供え物の下に敷く理由となった、 沖縄の昔話がある のです。 本州の方々に限らず、沖縄でも若い世代では知らない方も多い、旧正月にまつわる沖縄の昔話、興味深いですし、 子どもにも言い伝えたい ですよね。 |qpy| lkv| ljx| tat| hqn| hfa| cmp| fvh| trk| wcb| wit| ssu| wqy| iza| yqn| hyr| dxb| xuv| vcz| ovt| msc| wtz| xnw| pdj| flz| rgh| dzk| bgb| cjc| fyg| srd| wsm| oud| ixv| kja| yvv| wgv| dvr| shc| sow| hwz| lep| raz| aer| zam| tgy| zyu| ekh| uir| uvb|