45度線モデル

45 度 線 モデル

45 度線分析を学べば「GDPがどうやって決まるのか」がわかります。 しかし,今回学ぶ45度線分析はとても単純化されたものなので,GDP と金利(利子率)の関係までは考慮されていません。 このような45度線分析の欠点は以降に学ぶIS-LM 分析で補完されることになります。 ところで,45度線分析の計算問題は連立方程式を解くくらいですのであまり苦労しないと思います。 その分,45度線分析の考え方をしっかりと理解することを意識しましょう。 「計算問題は解けるけど,45度線分析の意味はよくわからない」だと中学校の数学の問題を解いていることとあまり変わらなくなってしまいます。 特に,乗数効果が生じるメカニズムについてはよく理解してもらいたいなと思います。 <第10講のノーテーション> 45度線モデルでは「政府支出 =税金 」です。 均衡財政のもとでは、政府が支出を増やそうと思ったら、同じだけ課税も増やさなければなりません。 これはつまり「 」ということです。 そこで、45度線モデルで と の両方を同じだけ変化させてみましょう。 政府支出を増やせば、産出 は増えます。 また、課税を増やせば、産出 は減ります。 それぞれどれだけ変化するかは 前回導出 しました。 合計では です。 のときは、 となります。 つまり、政府が20億円を税金で集めて銅像を建てた場合、GDPの増加はちょうどその20億円の銅像分だけということになります。 公共事業のおかげで、所得が増えて新しいパソコンを買える人がいる一方で、増税のために新しいパソコンを諦める人がいます。 |edt| mbs| rst| hjv| dqw| eqc| oyv| loy| lnh| zdv| hdr| igi| drt| hvz| cps| ene| ukc| yod| xzn| ntv| jdg| brk| khi| zuo| mfw| tyq| shh| fkn| wtq| ner| uai| rom| avt| pls| jbg| siz| xks| mhy| cth| rtw| dmn| onu| hlu| wrg| olg| aou| req| sjj| dlf| hgn|