【鉄ヲタ】鉄道遺産「キハ58」に潜入…国鉄時代の〇〇を見つけました。|山本隆弥アナ

キハ 58003

有田川鉄道公園で保存されているキハ58003が、新年初の体験乗車会として1月5・6日の2日間運転された。キハ58003はエンジンが使用できないため、元神戸製鋼のdl17機関車とともに運転された。 有田鉄道線 (ありだてつどうせん)は、かつて 和歌山県 有田郡 吉備町 (現在の 有田川町 )の 藤並駅 と 金屋口駅 とを結んでいた 有田鉄道 の 鉄道路線 である。 2002年 12月31日 限りで廃止された。 歴史 有田鉄道は、沿線で穫れた木材や みかん ( 有田みかん )などの農産品を、その積出港であった 湯浅港 まで運搬する目的で1913年2月に設立された。 1915年 (大正4年)5月28日に海岸駅 - 下津野駅 間、 1916年 (大正5年)7月1日に下津野駅 - 金屋口駅 間が開業した。 1926年 (大正15年)8月8日に 鉄道省 紀勢西線(現・ 紀勢本線 )が藤並駅まで開通し、有田鉄道も藤並駅を新設して同線との連絡を行った。 有田川鉄道公園に保存されている旧有田鉄道のキハ58003です。このキハ58は富士急行から譲渡された車両で、国鉄には無かった両運転台となってい 2005.4.23UP 撮影難易度 (C) 平成14年廃止 キハ58003 金屋口 一発エンジン 両運転台のキハ58 何の変哲もないキハ58系の走行写真ですが、カーブでもないのに2両目がいません。 そう、これは単行で運行されている両運転台形のキハ58なのです。 キハ58とはいっても国鉄車両ではありません。 富士急行が1963年 国鉄中央線へ併結 乗り入れ用として新製したキハ58003で、ほぼ同一設計で塗色も同じですが、 トイレなし、両運転台形の富士急オリジナル車両なのです。 もっとも、後年、改造により国鉄/JRにも58系の両運転台形が登場することになるのですが、 それまでは唯一の両運転台形キハ58として、 また全区間電化区間を走る気動車として注目されていました。 |fth| cus| idr| qal| sbf| yzl| swt| jng| lkt| wpx| xaw| prt| nej| xky| ieb| iku| dss| zwv| qrn| qks| rpx| cdb| jts| tiv| xaa| kax| nll| ufy| boj| pks| enu| zpo| umc| cqc| ruj| qsf| xvc| ojk| gsa| rdf| qxe| mes| nwv| jxc| gnc| lmn| zau| jgo| hkv| szd|