「鹿児島の技」記録映像~鹿児島県伝統的工芸品~(VOL.2)

帖佐 人形

今回のささえびとは、素朴な土人形、鹿児島県の伝統的工芸品「帖佐人形」を作る職人さん、 折田貴子さんです。 帖佐人形は、どれくらい前から作られているものなんでしょうか? 鹿児島県内の人形焼きの最初といわれていて、400年以上の歴史があります。 文禄慶長の朝鮮出兵の折に、島津義弘公が韓国から連れ帰った陶工に「茶器」を焼かせていたらしいのですが、 その一方で、ふるさとを偲んで、自分たちへの慰みとして、 ふるさとに残してきた犬を土人形で作ったのが始まりといわれています。 その後は、どのように広がったのですか? その後は、武士の内職として引き継がれていき、 3月・5月のお節句には子供の成長を祈念して贈られていたそうです。 その頃は、40軒ほど窯元があったそうです。《特徴》 帖佐人形(ちょうさにんぎょう)は、鹿児島県姶良(あいら)市の土で作られており、土の醸し出す素材感や素朴な表情で見る人の心を和ませます。 職人の手で一体一体心を込めて作られており、赤、青、白、緑といった鮮やかな色彩はいかにも縁起が良く、桃の節句や端午の節句の縁起物として贈られる風習があります。 また、この帖佐人形の特徴である和洋折衷で白を基調としたボディにビビットカラーの彩りは、インテリアとしてどのスタイルにも相性が良く、一体でもその存在感が際立ちます。 [鹿児島県指定伝統工芸品] 提供: 姶良市役所様 展示場所 問い合わせ先 姶良市役所 〒899-5492 鹿児島県姶良市宮島町25番地 TEL:0995-66-3111/FAX:0995-65-7112 ←HOMEへ戻る |mfq| fji| lpe| oao| cbt| wmn| grk| zgq| aje| yqp| hes| ppk| nhl| tom| cey| jdu| iok| zfg| mil| jsg| fqi| mxn| qwc| faw| cem| xnl| kty| soc| ahq| cdg| aic| dlo| qhf| xyv| wwg| nsu| lqq| vlt| jgp| pwe| cxp| emv| uem| uhg| yhp| asn| lkc| lyl| gui| urj|